思い立ったがダイヤモンド・プリンセス

いつ見ても可愛いぜむすこよ

最愛のむすこが天国へ旅立ってからちょうど半年。今日が6回目の月命日となる。いまだに悲しみは癒えず、思い出せばまぶたに涙が溜まる時もあるが、こればっかりはもう仕方のないことだと思っている。だっておやじはそれだけむすこの事が大好きだったもんね。

別に毎日メソメソ、クヨクヨしている訳じゃなくて、むすこが目に見えぬ存在になってしまったということは受け入れているし、その上でおやじは普通に日常生活を送っている。ただ、悲しいものは悲しいし、その感情に無理に蓋をする必要もないかな、というのがおやじのスタンスなので、無理に立ち直ろうとか、絶対泣かないようにしようなんて思っていない。

だから、おやじが時々しくしく泣いていても気にするな、むすこ。

ただ、むすこはきっと今もなんだかんだ生前と同じようにおやじの後ろをベッタリとくっついて歩いているだろうから、じゃあ時々とーちゃんと出かけようぜ、という「おやじとむすこの小さな旅」、実は昨日、横浜方面での撮影が終わった後、大さん橋の方まで行ってきた。お目当ては停泊中の豪華客船ダイヤモンド・プリンセス。

桜木町駅前から大さん橋の近く(運河パーク駅)までは、横浜エアキャビンに乗って移動した。初めて乗ったが天気もよくとても気持ちよかった。

船と鉄道好きなおやじによる、「男の子は乗り物が好きだろう」というアンコンシャス・バイアスの塊みたいな意見でなんとなく乗り物好きに仕立てられたむすこだけど、きっと喜んでくれていると思う。

今回は赤レンガ倉庫側からダイヤモンド・プリンセスを見ることに。運河パーク駅に到着して少し歩くと、すぐに見えてくる。

もっと近くまで行ってみる。それにしても天気が良くて気持ちいい。

ダイヤモンド・プリンセスのお尻(船尾)。これがほんとのプリケツ。(ダイプリファンの皆さまごめんなさい)

前回の水上バス以来、これといったお出かけを出来ていないのが気になっていたけど、6回目の月命日を前に思いがけずむすこと船を見に行く事ができて嬉しかった。フェリーと違って、こんな豪華客船には気軽に乗船出来ないけど、それはさすがにむすこも分かってくれるでしょう(笑)。これからもとーちゃんと色んなとこに行こうな。

カテゴリー: 1.おやじの日記, 2-1.船と鉄道 | コメントする

元気そうでなにより

先日、某イベントで流す社内向け動画を撮影した。

既存の働き方を超えて新しい取り組みにチャレンジした人たちに焦点を当てたもので、その中にはかつて一緒に広告を作っていた同僚だった人もいた。彼女が一旦別の部署に移動してからは全く会っていなかったので、何年振りか(忘れた)の再会だ。

おやじは「必要な事を必要な分だけ淡々とこなす」という仕事スタイルで、特に意識高く新しいことにチャレンジしようとか、組織に貢献しようとか、あるいは自分を成長させようみたいな意識は皆無なのだけど、前述の彼女が既存の領域を超えて新しいことに挑むその姿はとても輝いていたし、一人の人間としてものすごく尊敬できるものだった。明るく前向きに仕事をする姿は老若男女問わず魅力的だ。

あと、単純に、久しぶりに見たそのお顔がとても元気そうで、それが何より嬉しかった。

カテゴリー: 1.おやじの日記 | コメントする

幸せ

今日は家の近くの無印へ。とっ散らかった机周りのあれこれを片付けるため、ラタン製の収納カゴを買いに言った。その帰りにガーデンプレイスの中にあるちょっと高めのお惣菜屋さんで晩ご飯を買う。もちろん帰りが遅くなるかーちゃんの分も。

過ごしやすくなってきた気候のせいか、ちょっとした外出も気分が弾む。

帰ってきて猫を撫でる。ここ最近は寝る時間が増えた。そういえば昔と比べれば耳も遠くなった気がする。ただいま9歳と半年。グウグウと寝息をかきながら上下するお腹を眺めながら、そりゃあシニアの仲間入りだし老化現象も始まるよなあ、と思う。

いずれくる「その時」を考えるのは辛いけど、この子が我が家にやってきたあの頃よりも、この子と過ごす日々は優しいものになっている。

ありがとう、君のおかげでとーちゃんとかーちゃんは毎日幸せだよ。

カテゴリー: 1.おやじの日記 | コメントする

ゼルダの伝説 知恵のかりもの プレイ記録 7

前回、ハイラル王を救出したら一安心する間もなく、再び世界各地に新しい裂け目が現れたということで、さっそく新しい裂け目を消す旅に出たゼルダ。

順調にプレイ中しており、実はフィローネ湿原とオルディン火山はクリア済み。

フィローネ湿原のこの名もなき中ボスが一番手こずった。最初はキャンゾルで焼きまくってやるとか思ってたけど上手くいかず、攻略方法を見つけるまでひたすら走り回った。

逆にこのゴーマは余裕。トリィのレベルが上がって使えるようになったエレキウィズローブが大活躍。

ゴーマを倒したら三女神の一柱がなんか言って去ってった。あんまり真面目に聞いてなかったので内容はもう覚えていない。

オルディン火山では再び偽リンクと対戦。しかし、この偽リンクといいヴァルバジアといい、全然苦労せず倒せた。うちのエレキウィズローブ先輩ナメんなよ。

またしても三女神の一柱が現れる。なんでもこの裂け目はヌゥルという魔物が出してるそう。ということはこれがラスボス?だとしたら本当にラスボスの名前「ヌゥル」でいいの?と疑問に思う。

過去に三女神がこのヌゥルを封印したらしいのだけど、どう見ても、家の下に地雷埋まってますみたいな感じで、やったらあかん封印の仕方。三女神の仕事がザル。しっかりしろよー。細部まできっちり仕上げていこーぜー。

で、トリィはそのヌゥルが作り出した、裂け目を消すための存在らしい。

そんなこんなで、オルディン火山の裂け目を無事に消して胴上げ。これで残る裂け目はへブラ山だけ。意外と終わりが見えてきたのかな?

カテゴリー: 3-1.知恵のかりもの | コメントする

にっぽん全国たのしい船旅 2025-2026

少し前にKindleで買って以来、ずっとiPadの中に眠っていた「にっぽん全国たのしい船旅 2025-2026/イカロス出版」を読んだ。特集は画像にもある通り、株式会社商船三井さんふらわあが運航する新造船の「さんふらわあ かむい・ぴりか」。船の概要だけでなく、客室紹介や船長や機関長など働く人たちの現場に迫った記事など、読み応えがたっぷりでとても面白かった。

ちなみに船名についている「かむい」と「ぴりか」はそれぞれ「かむい=神/ぴりか=美しさ」を意味するアイヌ語だが、「かむい」の意味する神とは、いわゆる神様・仏様などと称される時に想像する”神様(GOD)”と違い、もっと精霊信仰に近いものらしい。

アイヌの伝統的な信仰では、あらゆるものには”魂”が宿っていると考えられています。 中でも、植物や動物など人間に自然の恵みを与えてくれるもの、火や水、 生活用具など人間が生きていくのに欠かせないもの、天候のように人間の力の及ばないものなどを、 カムイとして敬いました。そして、この世界は、人間とカムイとが、 お互いに関わりあい影響を及ぼしあって成り立っているものだ、と考えられていました。

引用:北海道立アイヌ民族文化研究センター

また、その他にも太平洋フェリー「いしかり」乗船記や、パンスターミラクル号でゆく釜山への船旅などもあったが、個人的に良かったのは津軽海峡フェリー「ブルーグレイス」進水式の様子と、青函フェリーの4隻(はやぶさ〜はやぶさⅢ、あさかぜ21)の記事だ。

画像引用:津軽海峡フェリー「ブルーグレイス」特設ページ

というのも、今度の旅行は東京ー函館まで五稜郭を見学しに行こうと思っているのだが、せっかくなので八戸から函館までを船で行こうと考えている。行きは津軽海峡フェリーで八戸ー函館。帰りの函館ー八戸は青函フェリーという船旅である。

東京ー水戸(特急ひたち)、水戸ー大洗(鹿島臨海鉄道)、大洗ー苫小牧(さんふらわあ かむい・ぴりか)、苫小牧ー函館(JR室蘭本線 特急北斗)という行程も捨てがたいのだが、多分そこまで休みが取れないのと、何より今回は津軽海峡フェリーと青函フェリーに乗る行程を最初に思いついてしまったので、さんふらわあ大回りルートは次回の楽しみに取っておくことにした。

そんな訳で日程はまだ未定なのだが、津軽海峡を船で越える旅行を考えていた矢先だったので、両会社の記事を読んで、旅を待ち遠しく思う気持ちが一層強まった。あとは、仕事が休めるかどうかだ。

カテゴリー: 2-1.船と鉄道, 4.本・読書 | コメントする